2012年 11月 18日
第68回 馬見丘陵公園探鳥会記録 |
【天気】 曇り 気温 11℃
【記録】 昨日の雨も上がり微かに青空が見えるまずまずの天気。最初に今朝の下観で見つけたメジロガモをと下池に急ぎ直行する。池は魚釣り禁止だが公園の方の注意も聞かず釣り人が入いるので飛び立っていないか気にかかり急いだが、ホシハジロの群れの近くにキンクロハジロと一緒にいるメジロガモを観察することができた。メジロガモは嘴を体に入れて休息していたが時折顔を出して動き、赤茶色の頭から胸・脇と白い虹彩、
白い下尾筒、黒い上面などの特徴を確認しながら観察する。メジロガモは迷鳥で奈良県内では6年ほど前に初観察され、今回が2度目の観察例となる。下池では他にコガモ・カルガモなどのカモ類を観察する。
葦原の近くの木にアオジ・カシラダカ・シメ・シジュカラなど、地面にビンズイ・ツグミなどが姿を見せそんな冬鳥たちを観察する。上池でマガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・ハシビロガモなどを観察した後、林を歩くが小鳥たちの姿が思いのほか少ない。後半は秋も深まり黄色~紅色の錦織りなすモミジを狩りながらのバードウォッチング、39種を鳥合わせし探鳥会を終える。(参加者39名)
【観察種】39種
オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
【記録】 昨日の雨も上がり微かに青空が見えるまずまずの天気。最初に今朝の下観で見つけたメジロガモをと下池に急ぎ直行する。池は魚釣り禁止だが公園の方の注意も聞かず釣り人が入いるので飛び立っていないか気にかかり急いだが、ホシハジロの群れの近くにキンクロハジロと一緒にいるメジロガモを観察することができた。メジロガモは嘴を体に入れて休息していたが時折顔を出して動き、赤茶色の頭から胸・脇と白い虹彩、

葦原の近くの木にアオジ・カシラダカ・シメ・シジュカラなど、地面にビンズイ・ツグミなどが姿を見せそんな冬鳥たちを観察する。上池でマガモ・オカヨシガモ・ヒドリガモ・ハシビロガモなどを観察した後、林を歩くが小鳥たちの姿が思いのほか少ない。後半は秋も深まり黄色~紅色の錦織りなすモミジを狩りながらのバードウォッチング、39種を鳥合わせし探鳥会を終える。(参加者39名)
【観察種】39種

オカヨシガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、メジロガモ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、バン、オオバン、コゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、ビンズイ、カワラヒワ、シメ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ
by umaminosizenn
| 2012-11-18 15:55
| 観察記録